(まち)()概要(がいよう)

公開(こうかい)() 2021(ねん)02(つき)05(にち)

() 位置(いち)地勢(ちせい)

 本町(ほんまち)()栃木(とちぎ)(けん)(ひさし)南部(なんぶ)北緯(ほくい)36()25(ふん)東経(とうけい)139()48(ふん)()位置(いち)()東西(とうざい)8.0キロメートル()南北(なんぼく)12.5キロメートル()面積(めんせき)61.06平方キロメートル(へいほうきろめーとる)です()
 東京(とうきょう)から()()(きた)()(やく)90キロメートル()()距離(きょり)()あり()(ひがし)(みなみ)()下野(したの)()西(にし)()栃木(とちぎ)()(きた)()鹿沼(かぬま)()()宇都宮(うつのみや)()()隣接(りんせつ)()()()ます()
 地勢(ちせい)()西境(にしざかい)()思川(おもいがわ)中央(ちゅうおう)()()黒川(くろかわ)東境(ひがしさかい)沿い(ぞい)()姿川(すがたがわ)()流れ(ながれ)()おり()関東平野(かんとうへいや)()北部(ほくぶ)に当たる(にあたる)ほぼ()平坦(へいたん)()地形(ちけい)()海抜(かいばつ)()50~100メートル()です()
 また()東武宇都宮(とうぶうつのみや)(せん)()4つ()()(えき)()町内(ちょうない)()ある()とともに()北関東(きたかんとう)自動車(じどうしゃ)(どう)壬生(みぶ)インターチェンジ()()東北自動車道(とうほくじどうしゃどう)()連結(れんけつ)()()おり()広域(こういき)(てき)交通(こうつう)()利便(りべん)(せい)()高い(たかい)(まち)()なっ()()()ます()

 

 

■ 位置(いち)()

町の位置.png

 

() 沿革(えんかく)

 本町(ほんちょう)()()恵まれ(めぐまれ)()自然(しぜん)()背景(はいけい)()(はら)(はじめ)古代(こだい)から()多く(おおく)()人々(ひとびと)()暮らし(くらし)()()()こと()から()当時(とうじ)()遺跡(いせき)()数多く(かずおおく)確認(かくにん)()()()おり()、「(もう)()(こく)()中心(ちゅうしん)()()あっ()()こと()()現在(げんざい)()伝え(つたえ)()()ます()
 室町(むろまち)時代(じだい)()なる()()(ひろし)(せい)()(ねん)(1462)壬生(みぶ)()によって()壬生(みぶ)(しろ)()築か(きずか)()江戸(えど)時代(じだい)()()()明治維新(めいじいしん)()迎え(むかえ)()最後(さいご)()城主(じょうしゅ)()鳥居(とりい)()でし()()この間(このかん)壬生(みぶ)(しろ)()城下町(じょうかまち)日光(にっこう)街道(かいどう)()宿場(しゅくば)(まち)として()また()黒川(くろかわ)()利用(りよう)()()河川(かせん)交通(こうつう)()要衝(ようしょう)として()栄え(さかえ)まし()()
 明治(めいじ)()なる()()廃藩置県(はいはんちけん)()壬生(みぶ)(けん)()誕生(たんじょう)()()()町村(ちょうそん)(せい)施行(しこう)()()()壬生(みぶ)(まち)()なり()昭和(しょうわ)29(ねん)()()壬生(みぶ)(まち)()稲葉(いなば)(むら)()合併(がっぺい)(よく)30(ねん)()()(みなみ)犬飼(いぬかい)(むら)()編入(へんにゅう)()新た(あらた)()壬生(みぶ)(まち)()生まれ(うまれ)まし()()
 昭和(しょうわ)30年代(ねんだい)から()おもちゃ()団地(だんち)()獨協医科大学(どっきょういかだいがく)()誘致(ゆうち)()進め(すすめ)近年(きんねん)()()北関東(きたかんとう)自動車(じどうしゃ)(どう)及び(および)壬生(みぶ)インターチェンジ()県道(けんどう)宇都宮(うつのみや)栃木(とちぎ)(せん)(とう)()整備(せいび)()れる()とともに()壬生(みぶ)総合(そうごう)公園(こうえん)東雲(しののめ)公園(こうえん)()はじめ()()()()公園(こうえん)()緑地(りょくち)()充実(じゅうじつ)()()便利(べんり)()快適(かいてき)()緑園都市(りょくえんとし)として()発展(はってん)()まし()()
 近年(きんねん)()()人口(じんこう)10(まん)(にん)当たり(あたり)()医師(いし)(すう)全国(ぜんこく)()()人口(じんこう)10(まん)(にん)当たり(あたり)()看護(かんご)()(すう)全国(ぜんこく)()()()なる()など()医療(いりょう)環境(かんきょう)()充実(じゅうじつ)など()()理由(りゆう)()住み(すみ)よい() 住み(すみ)続け(つづけ)たい()()思う(おもう)町民(ちょうみん)()()(わり)近く(ちかく)()達し(たっし)ますます()住み(すみ)たい() 住み(すみ)続け(つづけ)たい()(まち)()()歩ん(あゆん)()()ます()

 

 

壬生町の勲章


町の花「ゆうがお」
(まち)()(はな)ゆう()()()


町の木「えのき」
(まち)()()()のき()


町の鳥「ひばり」
(まち)()(とり)ひばり()
昭和(しょうわ)()()(ねん)11月(じゅういちがつ)制定(せいてい)


壬生(みぶ)町民(ちょうみん)()(うた)

昭和(しょうわ)()()(ねん)2月(にがつ)制定(せいてい)

()問い合わせ(といあわせ)

総合(そうごう)政策(せいさく)()
TEL秘書(ひしょ)(がかり):81-1800 企画(きかく)調整(ちょうせい)(がかり):81-1813 財政(ざいせい)(がかり):81-1812 情報(じょうほう)デジタル()(がかり):81-1814
お知らせ(おしらせ)メール()()()()問い合わせ(といあわせ)()こちら()から()
ページ()
先頭(せんとう)()