令和4年度(第74回)明るい選挙啓発ポスターコンクール作品募集!!
壬生町選挙管理委員会では、明るい選挙を目指し、推進する上で役立つ、独創的で印象深いイメージのポスターを壬生町の児童・生徒(小・中・高校生が対象)の皆さんから募集します。
優秀な作品は、栃木県選挙管理委員会ホームページに掲載されるとともに、明るい選挙を啓発するためのポスターやパンフレットなどに掲載されるなど広く活用されます。
皆さんの数多くの心のこもった作品をお待ちしています!
1 応募規定
(1)内容
明るい選挙を呼び掛けることを内容に、自由に表現してください。
詳しくは、パンフレット(PDF:1,955KB)をご覧ください。
(2)応募資格
小学校児童、中学校・高等学校の生徒
(3)画材
描画材料は自由(紙や布など、絵の具材料だけに限りません。)
(4)大きさの基準
画用紙の四ツ切(542ミリ×382ミリ)、八ツ切(382ミリ×271ミリ)もしくはそれに準じる大きさ
(5)応募上の注意
・ 作品のうら右下に、都道府県名、学校名、学年、氏名(ふりがな)を必ず記入してください。
なお、記入用紙として、こちらの応募票(PDF:105KB)をお使いください。
・ 応募作品は、原則として返却しません。
・ 入賞作品の版権は主催者に属し、作品は明るい選挙を啓発するためのポスターやパンフレットへの掲載など自由に利用させていただきます。
・ 入賞者の学校名、学年及び氏名を公表させていただきます。
(6)応募先
・通学している学校へ提出
・壬生町選挙管理委員会まで郵送又は持参にて提出してください。
〒321-0292
壬生町大字壬生甲3841番地1
壬生町選挙管理委員会(壬生町役場総務課内)
(7)応募の締め切り
令和 4年9月9日(金)
2 審査
(1)第一次審査(町審査)
壬生町選挙管理委員会において、小・中・高別に選考します。
第一次審査で入選した作品は第二次審査に出品します。
(2)第二次審査(県審査)
栃木県選挙管理委員会において選ばれた作品は、第三次審査(中央審査)へ提出されます。
(3)第三次審査(中央審査)
第二次審査で選ばれた作品について、下記審査員により入賞作品を決定します。
文部科学省・総務省・公益財団法人明るい選挙推進協会・都道府県選挙管理委員会連合会の各代表審査員
3 賞
(1)第一次審査(町審査)に作品を出品された児童・生徒全員に記念品を贈ります。
(2)第二次審査(栃木県審査)における、優秀賞(20点程度)、入選(40点程度)、佳作(80点程度)の受賞者には、栃木県選挙管理委員会から賞状及び副賞を贈ります。
(3)第三次審査(中央審査)に提出された方全員に、公益財団法人明るい選挙推進協会会長から記念品を贈ります。
4 主催
公益財団法人明るい選挙推進協会・都道府県選挙管理委員会連合会・都道府県選挙管理委員会・市区町村選挙管理委員会
公益財団法人明るい選挙推進協会HP http://www.akaruisenkyo.or.jp/
都道府県選挙管理委員会連合会HP http://www.todofuken-senkan.jp/
栃木県選挙管理委員会HP http://www.pref.tochigi.lg.jp/k05/kouhou/r2poster_kouhou.html
令和3年度は、県審査(第二次審査)に出品された作品のうち、佐伯夢愛さん(当時:睦小学校5年)の作品が県最優秀賞、小林凜奈さん(当時:安塚小学校6年)の作品が入選したほか、佳作に8点が選ばれました。
【県受賞作品】
県最優秀賞 睦小学校 佐伯 夢愛 さん
入選 安塚小学校 小林 凛奈 さん