3月マイナンバーカード情報

2023年3月14日

1.マイナンバーカード土日・平日受付時間拡大

2.マイナンバーカード受け取りはネット予約が可能に

3.マイナポイント申込支援

 

1.マイナンバーカード土日・平日受付時間拡大

 3月も通常業務時間のほか、下記のとおり受付時間を拡大し、マイナンバーカードの申請受付・交付を行います。

 

休日受付日・受付時間 

 3/4(土)・12(日)・18(土)・26(日)

 9:00~12:00  13:00~16:50

 

平日時間外

 月曜日~金曜日(祝日のぞく) ~18:50まで受付延長

 

※マイナンバーカード以外の窓口は通常業務時間の17:15まで(月曜日は19:00まで)となります。

※マイナポイントについても平日17:00までとなります。

 

受付場所

 壬生町役場本庁住民課(壬生町大字壬生甲3841番地1)  ※稲葉・南犬飼出張所は平日の時間外・土日は受付をしておりません。

 

申請方法

 お写真・申請書等のお持ち物がなくても本人確認書類があれば、役場のタブレット端末を使ってマイナンバーカード申請が可能です。

お手元にQRコード入りの申請書がある方はお持ちいただくとスムーズにお手続きができます。

 

郵送での受取をご希望の方は下記【受取方法】(2)申請時来庁方式のご本人確認書類等も必要となります。 

 

受取方法

  申請後1か月ほどでカードが出来上がります。受取方法は以下の2種類になります。

  (1)交付時来庁方式

    カードが出来上がったら、役場に受取に来ていただく方法です。

    役場からはがき(交付通知書)が届きましたらお電話で受取のご予約をお願いいたします。

 

  (2)申請時来庁方式

        出来上がったカードを本人限定の書留郵便で受け取る方法です。

          申請時来庁方式の場合は、申請の際に以下の2点が必要です。

 

   1.通知カード(お持ちの方のみ)

     2.本人確認書類(Aから1点+Bから1点)

 

   A 国または地方公共団体の機関が発行した顔写真付きの身分証明書

         ・運転免許証 ・運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のもの)・パスポート など

 

   B 「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載され、町長が適当と認めるもの

   ・健康保険証 ・介護保険証 ・母子手帳 ・年金手帳 ・学生証 ・医療受給者証 など

 

 

2.マイナンバーカード受け取りはネット予約が可能に

 申請から約1か月後に役場からはがきが届きます。はがきに記載のQRコードもしくはこちらからご予約をお願いいたします。

※はがきが届いていない方はご予約いただいてもカードのご用意ができていないためお渡しができません。ご注意ください。

対応端末をお持ちでない等QRコードの読み取りが困難な方・代理での受け取りは引き続きお電話でご予約をお受けいたします。

 また、稲葉・南犬飼出張所での受け取りを希望される方は直接各出張所にご連絡ください。

 

 受取予約.jpg

 

 Q&A

□受け取りについて

 

 Q.予約は必要ですか?

 A.完全予約制です。

 通常業務時間内、土日・時間外延長に関わらずご予約いただく必要があります。はがきが届きましたらお電話またはこちらからご予約をお願いいたします。

ご予約いただいた際に改めてお持ちいただきたいものをご案内いたします。

 

予約受付時間(電話):平日8:30~17:15 役場住民課☎0282-81-1824/稲葉出張所☎0282-82-1002/南犬飼出張所☎0282-86-0004

 

Q.カードの受け取りは本人でなくてもいいですか?

A.必ずご本人が受け取りに来てください

未就学児、入院中の方等やむを得ない理由がない限り、ご本人以外の方は受け取れません。

 

※お子さんが未就学児(小学校に入学する前のお子さん) かつ お子さんご本人の来庁が難しい場合

  法定代理人(父母等)の方に来庁いただき、以下が必要になります。

 ・お子さんのご本人確認書類2点(健康保険証+こども医療費受給者証 等)

 ・法定代理人(父母等)の方の運転免許証等1点

  ※住民票で法定代理人(父母等)と確認できない場合、戸籍謄本等も必要となります。

 ・お子さんのお写真(※印刷されたものをお預かりします、返却いたしませんのでご注意ください)

 ・通知カード(ある方のみ)

 ・はがき(交付通知書)

 

※障害者の方や入院中の方、病気や介護を要する方が代理でお受け取りいただく場合は以下が必要になります。

 ・ご本人の本人確認書類

  1.身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

   →手帳のみ

  2.上記障害者手帳をお持ちでないが、運転免許証等の顔写真付きの身分証明書がある方

   →・運転免許証等1点

    ・施設入所の証明(契約書等)や入院中であることが確認できるもの(入院指示書や領収書、入院証明書※病院が発行、有料の場合あり)

             や介護保険被保険者証(要介護以上

  3.顔写真付きの身分証明書がない方

         →・健康保険証+介護保険証 等2点

      ・施設入所の証明(契約書等)や入院中であることが確認できるもの(入院指示書や領収書、入院証明書※病院が発行、有料の場合あり)

              や介護保険被保険者証(要介護以上

      ・個人番号カード顔写真証明書顔写真証明書(施設用).pdf(199KB)

 ・代理人の方の本人確認書類(Aから1点+Bから1点)

   A 国または地方公共団体の機関が発行した顔写真付きの身分証明書

         ・運転免許証 ・運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のもの)・パスポート ・身体障害者手帳 ・療育手帳 など

 

   B 「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載され、町長が適当と認めるもの

 

   ・健康保険証 ・介護保険証 ・母子手帳 ・年金手帳 ・学生証 ・医療受給者証 など

 

 ・通知カード(ある方のみ)

 ・はがき(交付通知書) 

  ※回答書・委任状・暗証番号の部分をご本人にあらかじめご記入いただく必要がございます。

   暗証番号部分ははがきに付属の目隠しシールを貼った状態でご持参ください。

  (ご自身で文字を書くことが困難な方であっても、ご本人の前で代筆いただく必要がございます。

   窓口で代理人の方が記入することはできませんのでご注意ください)

  

3.マイナポイント申込支援(予約不要)

 平日9:00~16:00は役場本庁・南犬飼出張所にてマイナポイントの問合せ受付、申込支援を行っております。

 そちらに加え、3月は下記の日にち、会場で申込支援を行います。

  

 時間はいずれも9:00~12:00(11:30受付〆) 13:00~16:00

 

〇休日 

日にち

会場
3/4(土) 役場本庁              
3/12(日) 役場本庁
3/18(土) 役場本庁
3/26(日) 役場本庁

〇平日

日にち

会場
3/9(木) 城址公園ホール(中央公民館)・ロビー
3/16(木) 稲葉公民館・講堂
3/17(金) 南犬飼公民館・講堂
3/23(木) 南犬飼公民館・講堂

  

持ち物 

1.マイナンバーカードと利用者用電子証明書用暗証番号(数字4桁

 ※電子証明書更新後2~3日はマイナポイントのお手続きができなくなります。

2.ポイントを受け取るキャッシュレス決済サービスIDとセキュリティコードの分かるカードまたはアプリ

(nanaco、WAON、ほぺたん、CoGCa、PayPay、d払い、auPAYなど)※キャッシュレス決済サービスによっては事前登録が必要なものもあります。

3.本人名義の預貯金口座(通帳など)

 

 

 □問合せ 

□申請・受取について 予約受付もこちら↓

  住民課 ☎0282-81-1824 平日8:30~17:15

 

□マイナポイントについて

   総合政策課 ☎0282-81-1813 平日8:30~17:15  

 

□マイナンバー全般に関するお問い合わせ先

   マイナンバー総合フリーダイヤル ☎0120-95-0178

  平日9:30~20:00/土日祝日9:30~17:30(年末年始12月29日から1月3日を除く)

 

お問い合わせ

住民課
電話:81-1824