新着情報
- 国民健康保険における傷病手当金制度の期間延長について(2022年7月5日 住民課)
- 新型コロナウイルス感染症にかかる国民健康保険の傷病手当金制度について(2022年7月5日 住民課)
- 町名別住民基本台帳人口(2022年6月13日 住民課)
- 各種証明書の交付・手数料について(2022年6月6日 住民課)
- 住民票・戸籍・税証明関係請求書等のダウンロード(2022年6月6日 住民課)
- 自治会別住民基本台帳人口(2022年5月16日 住民課)
- 特定健診受診啓発CMのご案内(2022年5月1日 住民課)
- 第2期壬生町健康アップ計画(国民健康保険データヘルス計画)の中間評価を実施しました(2022年4月1日 住民課)
- 令和4年度 人間ドック・脳ドック検診費用助成について(2022年3月31日 住民課)
- 後期高齢者医療制度に関するお知らせ(2022年3月24日 住民課)
- 新型コロナウイルス感染症に係る被保険者資格証明書の取扱いについて(2021年11月24日 住民課)
- 個人番号(マイナンバー)カードを利用した証明書コンビニ交付について(2021年9月30日 住民課)
- 令和3年10月20日からマイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになります(2021年9月30日 住民課)
- 壬生町データヘルス計画中間評価等作成支援業務委託委託公募型プロポーザルの審査結果について(2021年7月8日 住民課)
- 「糖尿病性腎症重症化予防プログラム効果検証」への協力のお願い(2021年5月24日 住民課)
- コンビニ交付サービスにおける住民票発行設定変更についてのお知らせ(2021年4月20日 住民課)
- 「壬生町国民健康保険財政健全化計画(第3期)」を策定しました(2021年4月1日 住民課)
- 壬生町会計年度任用職員(一般事務)の募集(住民課)(2020年9月9日 住民課)
- 個人番号(マイナンバー)通知カードが廃止になりました(2020年5月24日 住民課)
- 臨時運行許可(仮ナンバー)申請書について(2020年5月1日 住民課)
- 保険年金資格取得喪失連絡票について(2020年4月7日 住民課)
- 宇都宮市悠久の丘について(2020年2月7日 住民課)
- 「ひ災証明書」の発行について(2019年10月29日 住民課)
- 住民票、個人番号カード等への旧氏の記載ができるようになりました(2019年10月9日 住民課)
- 第2期壬生町健康アップ計画(国民健康保険データヘルス計画)を策定しました(2019年4月1日 住民課)
- 国民年金保険料の産前産後免除が平成31年4月1日から開始されます(2019年3月8日 住民課)
- 引っ越しをしたら住所異動の手続きが必要です(2019年3月4日 住民課)
- 後期高齢者医療制度について(2018年8月1日 住民課)
- 「壬生町国民健康保険第3期特定健康診査等実施計画」を策定しました(2018年4月17日 住民課)
- 【宇都宮地方法務局】土地及び建物の相続登記についてのお知らせ(2018年2月7日 住民課)
- 登録型本人通知制度の実施について(2017年8月23日 住民課)
- 印鑑登録(2017年8月14日 住民課)
- 自動交付機撤去のお知らせ(2017年4月1日 住民課)
- 国民健康保険について(1)受けられる給付と手続き(2017年3月21日 住民課)
- 国民健康保険について(3)退職者医療制度について(2017年3月16日 住民課)
- 国民健康保険について(2)加入と脱退(2017年3月16日 住民課)
- 国民健康保険関係(2017年3月16日 住民課)
- コンビニエンスストア等における証明書等の取得方法(2016年11月4日 住民課)
- 個人番号制度にかかる通知カードのお受け取りについて(2016年7月11日 住民課)
- マイナンバーカード申請の方法と注意点(2016年2月17日 住民課)
- 出生届の提出(2015年7月1日 住民課)
- パスポート申請用証明書関係のダウンロード(2014年1月23日 住民課)
- 外国人を雇用する(雇用している)事業者の方へ(2013年6月24日 住民課)
- 住居表示について(2012年9月19日 住民課)
- 住民課窓口時間延長について(2012年9月19日 住民課)
- 戸籍届出の際には身分証明書が必要です(2012年6月6日 住民課)