公開日 2024年03月25日
更新日 2024年07月30日
様式のダウンロードのみ可能です。
インターネットやFAXを利用しての申請・請求はできませんのでご注意ください。
郵送による請求の場合の注意事項
1.手数料は、不足やお釣りの無いように同封ください。不足やお釣りがある場合は、交付が遅れることがあります。手数料はこちら(各種証明書の交付・手数料について/壬生町HP)で確認いただくか、お問い合わせください。
2.配達の日数(往復)が余計にかかりますので、余裕を持って請求してください。
3.返送先は住民登録をしている住所のみとなります。
4.各請求書にある説明をよくお読みいただき、ご請求ください。
送付・問合せ先
〒321-0292
栃木県下都賀郡壬生町大字壬生甲3841番地1
壬生町役場 住民福祉部 住民課 住民係
TEL:0282-81-1824 FAX:0282-81-1013
請求様式
1.戸籍書類(郵送請求)
戸籍謄抄本等交付請求書(郵送用).pdf(136KB)
戸籍謄抄本等交付請求書(郵送用)[XLS:46.5KB] ※氏名欄は申請者ご自身で手書きで記入・押印をお願いいたします。
請求できる方
本人又は同じ戸籍に記載されている方、直系親族の方(身分証明書・独身証明書については本人のみ)
申請に必要なもの
1 | 戸籍謄抄本等交付請求書(郵送用) | 上記のもの |
2 | 郵便定額小為替 | 郵便局にてご購入ください。手数料はこちら(各種証明書の交付・手数料について/壬生町HP)をご覧ください。 |
3 | 返信用封筒 | 宛先に申請者のご住所・お名前を記載いただき、切手を貼っていただきます。 |
4 | 本人確認書類 | 運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証(氏名・生年月日・現住所の記載のあるもの)・介護保険証等の本人確認書類いずれか1点の写し |
5 | 委任状 | 請求できる方以外は委任状を同封ください。※下記5.委任状(郵送・窓口共用)参照 |
2.住民票・税証明書(郵送請求)
住民票・税証明等交付請求書(郵送用)(174KB)
住民票・税証明等交付請求書(郵送用)[XLSX:13.3KB] ※氏名欄は申請者ご自身で手書きで記入・押印をお願いいたします。
請求できる方
住民票等 | 本人又は同一世帯の方 ※住民票の除票は本人のみ(亡くなった方の場合は相続人のみ) |
税証明等 | 納税義務者又は同一世帯の親族等 |
申請に必要なもの
1 | 住民票・税証明等交付請求書(郵送用) | 上記のもの |
2 | 郵便定額小為替 | 郵便局にてご購入ください。手数料はこちら(各種証明書の交付・手数料について/壬生町HP)をご覧ください。 |
3 | 返信用封筒 | 宛先に申請者のご住所・お名前を記載いただき、切手を貼っていただきます。 |
4 | 本人確認書類 | 運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証(氏名・生年月日・現住所の記載のあるもの)・介護保険証等の本人確認書類等いずれか1点の写し |
5 | 委任状 | 請求できる方以外は委任状を同封ください。※下記5.委任状(郵送・窓口共用)参照 |
3.印鑑証明・住民票・戸籍(窓口請求)
総合請求書(印鑑証明・住民票・戸籍)(窓口用)[PDF:118KB] /総合請求書(印鑑証明・住民票・戸籍)(窓口用)[XLS:56KB] ※氏名欄は申請者ご自身で手書きで記入・押印をお願いいたします。
総合請求書(印鑑証明・住民票・戸籍)(窓口用)記入例[PDF:123KB]
請求できる方
戸籍書類等 |
本人又は同じ戸籍に記載されている方、直系親族の方(身分証明書・独身証明書については本人のみ) |
住民票等 | 本人又は同一世帯の方 ※住民票の除票は本人のみ(亡くなった方の場合は相続人のみ) |
印鑑登録証明書 |
本人又は印鑑登録証を預かった方 ※印鑑登録証(カード)必須 ※印鑑登録している方本人に限りマイナンバーカードによる取得も可 |
申請に必要なもの
請求できる方(上記のとおり) | 代理人 | |
戸籍書類等 |
運転免許証・マイナンバーカード等 顔写真付きの本人確認書類 又は健康保険証・介護保険証等の本人確認書類2点 |
1.委任状 2.代理人の本人確認書類(左に同じ) |
住民票等 |
運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証・介護保険証等の本人確認書類 ※ただし、マイナンバー記載の住民票・住民票の除票は運転免許証・マイナンバーカード等 顔写真付きの本人確認書類または健康保険証・介護保険証等の本人確認書類2点 |
1.委任状 2.代理人の本人確認書類(左に同じ) ※代理人がマイナンバー記載の住民票を申請する場合は、後日ご本人宛に郵送させていただくため、切手代もいただきます。 |
印鑑登録証明書 | 印鑑登録証(カード)又はマイナンバーカード |
1.印鑑登録証(カード) 2.代理人の保険証等の本人確認書類 |
4.税証明書(窓口請求)
税証明等の交付請求書(窓口用)(172KB)
税証明等の交付請求書(窓口用)[XLSX:33.5KB] ※氏名欄は申請者ご自身で手書きで記入・押印をお願いいたします。
請求できる方
納税義務者又は同一世帯の親族等
申請に必要なもの
請求できる方(上記のとおり) | 代理人 |
運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証・介護保険証等の本人確認書類 |
1.委任状 2.代理人の本人確認書類(左に同じ) |
法人の税証明書について
請求できる方
法人の代表者
申請に必要なもの
代表者 | 代理人 |
運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証・介護保険証等の本人確認書類 ※ただし、壬生町に会社・事業所等がない場合はこちらで確認が取れないため、申請書に代表社印を押印いただくか、登記事項証明書等を持参ください。 |
1.申請書に代表者印を押印、又は代表者印を 押印した委任状 2.本人確認書類(左に同じ) |
5.委任状(郵送・窓口共用)
本来請求する権限がない方が、代わって各種証明書等を請求する際に添付が必要です。
委任状(郵送・窓口共用)[PDF:350KB]
委任状(郵送・窓口共用)[XLSX:9KB] ※委任者の氏名欄は委任者ご自身で手書きで記入・押印をお願いいたします。
委任者の自署が困難な場合は代筆が可能ですが、その場合は代筆者の氏名欄についても手書きで記入・押印をお願いいたします。
※マイナンバー記載の住民票に関しては、委任状により代理請求いただく場合は即日発行できません。後日ご本人宛郵送になりますのでご注意ください。
6.広域交付(壬生町以外が本籍の戸籍を請求する場合)
※広域交付は郵送での申請はできません ※代理人申請はできません
詳しくはこちら(戸籍広域交付について/壬生町HP)
広域交付申請書[PDF:300KB] /広域交付申請書[XLS:56.5KB]
請求できる方
本人又は同じ戸籍に記載されている方、直系親族の方
かつ、運転免許証・マイナンバーカード等顔写真付きの身分証明書をお持ちの方
申請に必要なもの
運転免許証・マイナンバーカード等顔写真付きの身分証明書
7.転出証明郵送請求書(転出届)
転出証明郵送請求書(99KB)
転出証明郵送請求書[XLSX:8.72KB] ※氏名欄は申請者ご自身で手書きで記入・押印をお願いいたします。
請求できる方
異動する本人
※転出証明書の発行については、手数料は無料です
申請に必要なもの
1.運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証・介護保険証等の本人確認書類の写し
2.返信用封筒
8.印鑑登録関係様式
印鑑登録は郵送での申請はできません。
詳しくはこちら(印鑑登録/壬生町HP)で確認してください 。
1.印鑑登録等申請書兼証明書交付申請書(窓口用)[PDF:120KB]
印鑑登録等申請書兼証明書交付申請書(窓口用)[XLSX:21.6KB] ※氏名欄は申請者ご自身で手書きで記入・押印をお願いいたします。
2.印鑑登録等用代理人選任届(委任状)(窓口用)(97KB)
請求できる方
印鑑登録する本人
申請に必要なもの
9.住宅関係様式
住居表示実施地区に、建物を新築・建替などをした方は届出の必要があります。
住居表示に関して詳しくはこちら(住居表示について/壬生町HP)をご覧ください
1.新築による届出書(住居表示届出書)(窓口用).pdf(68KB)/新築による届出書(住居表示届出書)(窓口用)[XLS:35KB]
2. 住宅用家屋証明申請書(窓口用)(100KB)/住宅用家屋証明申請書(窓口用)[DOCX:13.2KB]
3. 住宅用家屋証明書(窓口用)(73KB)/住宅用家屋証明書 (窓口用)[DOCX:9.68KB]
手続きできる方
請負業者等、本人以外の方からの届出も可能です。
10.第三者請求について
・郵送で住民票等の第三者請求をされる法人の方へ(108KB)
自己の権利行使や義務履行のために住民票等を郵送で請求する際に必要な書類の説明です。
戸籍書類の取得について詳細は以下のページよりご確認ください。
戸籍ABC(戸籍の記録事項証明書(戸籍謄抄本)を請求する場合、どのような手続きをする必要がありますか?)法務省のHP〔外部リンク〕