特定外来生物『クビアカツヤカミキリ』にご注意ください

公開日 2024年08月30日

更新日 2024年08月30日

 栃木県内では、特定外来生物『クビアカツヤカミキリ』の被害が拡大しており、壬生町内のサクラの木でも被害が確認されています。

 クビアカツヤカミキリは、サクラのほか、モモ、スモモ、ウメ等の樹木の内部に入り込み、幼虫が樹木の内部を食い荒らし、枯らしてしまうことから、農作物等への被害が懸念されています。

 

クビアカツヤカミキリの特徴

 

 

クビアカツヤカミキリの成虫(壬生町内で発見されたもの)

 

・体長は約2~4センチメートル程度

・光沢のある黒い体、胸部(首の部分)が赤い

 

活動時期

 幼虫は4月下旬~10月にかけて樹木の内部を食害し、細いひも状のフラス(木くずやフンが混じったもの)を排出します。2~3年かけて樹木内で成長し、6~8月の夏季に羽化し、樹木の外に出ます。

排出されたフラス(壬生町内で発見されたもの)

 

成虫やフラスを発見した場合

・クビアカツヤカミキリは、特定外来生物に指定されているため、許可なく生きたままの運搬や飼育・販売、他の場所に放すこと等が法律によって禁止されています。

・成虫を見かけた場合は、踏みつぶす等して捕殺した上で、下記の問合せ先もしくは通報フォームへ発見した場所や日時等をご連絡ください。

・フラスを発見した場合も、発見した場所や日時等をご連絡ください。

 

クビアカツヤカミキリ防除対策マニュアル(栃木県作成)[PDF:3.93MB]

クビアカツヤカミキリ注意喚起チラシ(栃木県作成)[PDF:398KB]

 

問合せ先

・壬生町産業生活部農政課農村保全係(電話番号:0282-81-1840)

・外来カミキリムシ通報フォーム

  1.お持ちのスマートフォン・PC等から通報フォームにアクセス

  2.発見した際の状況等を入力

  3.発見したものを撮影した場合は、写真を添付

  4.確認画面に進み、情報を送信

 外来カミキリムシ通報フォーム二次元バーコード

  QRコード

お問い合わせ

農政課
TEL:農業振興係:81-1839 農村保全係:81-1840
お知らせ:メールでのお問い合わせはこちらから
ページ
先頭へ