ノロウイルスによる食中毒を予防しましょう

公開日 2025年11月01日

日時

11月1日~令和8年3月31日まで

内容

栃木県では11月1日から翌年の3月31日までの期間を「栃木県ノロウイルス食中毒予防推進期間」と定めています。ノロウイルス食中毒の予防の4原則に従いより一層食中毒の予防に努めましょう!

 

ノロウイルス食中毒予防の4原則

持ち込まない

調理する人が感染していると、食品を介して多くの人が感染してしまいます。

体調不良時には、食品を扱わないようにしましょう。

 

拡げない

ノロウイルスが発生した際には、周囲に人げないことが重要です。

食器や調理器具、室内環境などの消毒を適切に行いましょう。

 

やっつける(加熱する)

食品に付着したノロウイルスを死滅させるためには、中心温度

85℃~90℃で90秒以上の加熱をしましょう。

 

つけない

食品や食器、調理器具などにノロウイルスをつけないように、調理前や

トイレの後など石鹸を使ったこまめな「手洗い」を徹底しましょう。

 

問合せ

健康福祉課 健康増進係 81-1885

 

お問い合わせ

健康福祉課
TEL:健康増進係:81-1885 社会福祉係:81-1883 障がい福祉係:81-1829 高齢福祉係:81-1830 介護保険係:81-1876・81-1877
お知らせ:メールでのお問い合わせはこちらから
ページ
先頭へ