公開日 2015年07月28日
更新日 2025年07月15日
スズメバチにご注意を
スズメバチは6月後半から10月にかけて活動します。8月・9月は特に活動が活発になりますので気をつけましょう。
1.スズメバチが近づいてきたら・・・
スズメバチは本来、ハチ自体が危険を感じたり、もしくは、巣に危険が迫ったりしない限り襲ってはきません。
もし、スズメバチが近づいてきた場合は、あわてずに腰を低くして静かに後ずさりしましょう。追い払おうとすると逆に危険です。
2.もしスズメバチに刺されたら・・・
スズメバチに刺された場合は、一刻も早く医療機関で治療を受けてください。もし、すぐに治療を受けられない場合は、指でつねって毒をしぼり出し、患部を冷やしましょう。口で吸い出すのは危険です。
レジャーや野外活動の際は、万が一のために、ステロイド系の塗り薬や毒液吸引器(ポイズンリムーバー)を携帯すると良いでしょう。
3.自宅や敷地内に巣ができたら・・・
ハチの巣が自宅や敷地内にできた場合の駆除は、所有者が対応することになります。もし、巣ができてしまったら専門業者にご相談ください。駆除は有料になります。
4.ハチなどの衛生害虫の相談は・・・
衛生害虫相談室(栃木県ペストコントロール協会内) TEL028-625-0606
お問い合わせ
生活環境課
TEL:まちづくり推進係:81-1888 くらし安心係:81-1826 環境保全係:81-1834 壬生町消費生活センター:82-1106
お知らせ:メールでのお問い合わせはこちらから