公開日 2024年05月01日
更新日 2024年08月23日
妊産婦健康診査受診票・新生児聴覚検査受診票について
母子健康手帳と一緒に、妊婦健康診査受診票を14枚、産婦健康診査受診票を2枚、新生児聴覚検査受診票を1枚交付しています。
受診時に受診票を医療機関の窓口で利用すると、受診費用の一部が公費で負担され自己負担額が軽減されます。
検査費用が公費負担額を超えた場合には、差額は自己負担となります。公費負担額は受診票によって異なりますので、受診票の裏側をよくお読みください。
住所・氏名・生年月日・出産予定日等をそれぞれの受診票にご記入のうえ、ご利用ください。
また、県外の医療機関でのご利用を希望される方は、事前にご相談ください。
※健診実施日当日、壬生町民であることが条件です。
※転入された方などは、使用枚数が異なるので窓口でご確認ください。
※多胎妊娠の場合には、受診票が7枚加算されます。
県外の医療機関等で受診票を利用せずに、全額自己負担で健診を受けた方は、各助成金交付申請の手続きにより、償還払いでの対応となります。
妊婦健康診査助成金交付申請書兼請求書 記入例 .pdf(91KB)
産婦健康診査助成金 申請書兼請求書[DOCX:41.6KB]
産婦健康診査助成金交付申請書兼請求書 記入例 .pdf(161KB)
新生児聴覚検査助成金 申請書兼請求書[DOCX:33.1KB]
新生児聴覚検査助成金交付申請書兼請求書 記入例 .pdf(169KB)
妊産婦歯科健康診査受診票について
妊娠中は、ホルモンバランスの変化やつわりのため、むし歯や歯周病になりやすい時期です。妊娠中に歯周病が進んでしまうと早産や低体重児出産のリスクが高まると言われていることや、生まれてくるお子さまへむし歯を移さないためにも、妊娠中から歯の健康に気を付けることが大切です。
壬生町では令和4年4月1日より、町内の指定の歯科医院における妊産婦歯科健康診査の費用の助成が始まりました。受診票は母子健康手帳と一緒に交付いたします。歯科検診の際は医療機関に受診票をご提示ください。なお、妊娠中もしくは産後1年未満の受診が助成の対象となります。(詳しくは、受診票をご確認ください。)
ぜひ、歯の健康診査を受診しましょう。
※指定外の歯科医院で受診をご希望の方は、事前に下記までご連絡ください。