公開日 2022年12月23日
更新日 2023年12月11日
「ひ災証明書」は、被害程度の判断を必要としない「り災証明書」対象外のもの(家財・塀・門等の工作物、自動車等)について、住民の方から被害の届出があったことを証明するものです。
被害状況と、提出先及び使用目的を記載していただきますので、「ひ災証明書」が必要か、提出先にお問い合わせいただいてから届出ください。
また、被害状況の記入内容や届出人は誰からおこなうべきか等は、あくまで、提出先の判断となります。届出内容や税の控除が受けられるか等については、住民課ではお答えしかねますので、必ず提出先に確認をお願いいたします。
受付場所
壬生町役場住民課住民係
受付時間
月曜日 午前8時30分 ~ 午後6時30分
火曜から金曜日 午前8時30分 ~ 午後5時
(国民の祝日・休日、年末年始は除きます。)
提出いただくもの
●家財・堀・門等の工作物がひ災された方
・窓口に来る方の本人確認書類
・ひ災された方の印鑑(会社の場合は会社の印)
・ひ災状況の確認できる写真
(データでの受け取りはできかねますので、お手数ですが印刷をお願いいたします。)
●自動車がひ災された方
・窓口に来る方の本人確認書類
・ひ災された方の印鑑(会社の場合は会社の印)
・車検証の写し又は納税証明書
・被災状況の確認できる写真(ナンバープレートが確認できるもの)
(データでの受け取りはできかねますので、お手数ですが印刷をお願いいたします。)
手数料
無料
申請書
記入例はこちらをご覧ください。