公開日 2022年09月02日
更新日 2024年10月10日
18歳のお誕生日おめでとうございます!!
新たに有権者になった皆さんは選挙で投票することができます。
自分の声を届けるために、大切な一票を無駄にしないようにしましょう。
投票所でお待ちしています!!
投票は難しい?投票所でどうすればいいの?
1.投票所入場券をもって入り口で受付を行いましょう。
(※投票所入場券がなくても、こちらで選挙人名簿で照らし合わせたうえで本人確認ができればOKです!)
2.投票用紙を受け取り、記載台で自分が選んだ候補者の名前を記入しましょう。
3.投票箱に投票用紙をいれます。
<これで投票終了です!!>
投票日当日予定がはいってしまった!どうしよう…
投票日当日に学校、アルバイト、友達と遊ぶ約束をしてしまったなど
投票に行けないときは、ぜひ期日前投票をご活用ください!
期日前投票とは、公示日または告示日(選挙の投票日が発表される日)の翌日から投票日の前日までの間、
期日前投票所(壬生町役場・壬生中央公民館・南犬飼地区公民館)で、
8時30分~20時まで投票することができます。
土日祝日も関係なく毎日やっています!
誰に投票したらいいかわからない…
候補者を知る方法は様々です。
いくつか方法をご紹介いたします!
・候補者のホームページやブログ、SNS
・テレビ、ラジオ、新聞など
・選挙管理委員会が発行する『選挙公報』
※調べる際は、様々な視点から考え自分で判断することが大切です!
どうして投票に行かないといけないの?私一人くらい行かなくても…
「自分一人が行かなくても大丈夫だろう!」「たった一票じゃ何も変わらないんじゃないか…」と
思っている皆さん、そんなことはありません!!
(令和2年11月15日執行栃木県知事選挙 年齢階層別投票率)
現在、若い世代の投票率は、とても低くなっています。
このままだと若い世代の声が政治に反映されにくくなってしまいます。
そのようにならないためにもまずは、自分たちが投票に行き、自分たちの声を政治に届けましょう!
選挙Q&A
選挙に関してわからない点がございましたら。
こちらををご参照ください。→【選挙Q&A】
【関連サイト】