マスクの着用の考え方の見直しについて

公開日 2023年03月01日

 

令和5年3月13日以降は、マスク着用の考え方が変わります

 

令和5年2月10日に国の新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、「マスク着用の考え方の見直し等」が決定されました。

行政から一律にルールとして求めるのではなく、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断に委ねることが基本となります。

本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断を尊重して下さい。

マスクの着用は個人の判断に委ねられても、事業者が感染対策上又は事業上の理由等により、利用者又は従業員にマスクの着用を求めることは許容されます。

 

〇感染防止対策としてマスクの着用が効果的である以下のような場面では、引き続きマスクの着用が推奨されます。

1.医療機関受診時

2.高齢者等重症化リスクが高い者が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設等への訪問時

3.通勤ラッシュ時等混雑した電車、バスに乗車する時(当面の取扱)※概ね全員の着席が可能であるもの(新幹線、通勤ライナー、高速バス、貸切バス等)を除く。

4.新型コロナウイルス感染症の流行期に重症化リスクの高い者が混雑した場所に行く時

 

※ 症状がある方、新型コロナウイルス感染症の検査陽性の方、同居家族に陽性者がいる方は、外出を控え、通院等やむを得ず外出をする時には、人混みは避け、マスクの着用をお願いします。

 

 

【関連資料】

マスク着用に関するチラシ(厚生労働省)(161KB)

令和5年3月13日(月曜日)からのマスク着用について(栃木県新型コロナ感染症対策本部)(183KB)

 

 

 

 

 

令和5年3月12日まで

 

令和4年5月20日付け厚生労働省の事務連絡において、マスク着用についての考え方が示されました。

基本的な感染対策としてのマスク着用の位置づけに変更はありませんが、着用についての考え方の明確化と、

場面に応じた考え方が整理されましたので、適時適切な判断をお願いいたします。

 

マスク着用の考え方及び就学前時児の取り扱いについて

 

アドバイザリーボードで示された専門家の考え方(5/19)も踏まえて、以下のような対応とされました。

 ・基本的な感染対策としてのマスク着用の位置づけは変更しない。

 ・身体的距離が確保できないが、会話をほとんど行わない場合のマスク着用の考え方を明確化。

 ・就学前の児童(2歳児以上)のマスク着用について、オミクロン株対策以前の取り扱いに戻す。

引き続き、マスク着用を含めた基本的な感染対策(手指衛生や換気など)を徹底するとともに、

こうしたマスク着用に関する考え方は、リーフレット等を作成し、丁寧に周知・広報を行ってまいります。

マスク着用の考え方及び就学前児の取り扱いについて.pdf(2MB)

お問い合わせ

健康福祉課
TEL:健康増進係:81-1885 社会福祉係:81-1883 障がい福祉係:81-1829 高齢福祉係:81-1830 介護保険係:81-1876・81-1877
お知らせ:メールでのお問い合わせはこちらから
ページ
先頭へ