公開日 2023年03月08日
更新日 2023年03月13日
町内で、道路の穴・側溝の破損、公園施設の損傷、防犯灯の不点灯、カーブミラーの方向異常などを発見したら、通報システムからご連絡ください!
通報システムはどのようなシステム?
(1)利用者の方が、道路(道路の穴、側溝の破損など)や防犯灯の球切れなどを発見
(2)通報フォームに状況を入力、送信
(3)壬生町が投稿を確認、舗装等を検討、対応
※通報フォームは24時間利用いただけますが、通報内容の確認は役場の開所時間(平日9:00から16:00)の間に行います。
※早急な対応が困難な場合もございますので、ご了承ください。
※ご対応できない場合もございますので、ご了承ください。
対象となる不具合
○道路
- 道路上に大きな穴、段差や損傷等がある
- 道路側溝のふたが破損している
- その他、道路上で危険と思われる箇所がある
○公園
- 遊具が破損している
- 公園の照明が切れている
- 公園内の木が倒れている
○防犯灯
- 点灯していない
○カーブミラー
- 鏡面の向きが変わって見えにくくなっている
- 支柱が傾いてしまっている、曲がってしまっている
利用方法
●壬生町 道路公園 通報フォーム
- お持ちのスマートフォンから、通報フォームにアクセス
- 不具合の状況を入力
- 通報したい道路損傷等の状況が分かる画像(近影と遠影)を添付
- 損傷等のあった場所を地図上で選択
- 確認画面に進み、情報を送信
道路公園通報フォーム二次元バーコード
〇道路公園通報フォームの注意事項
- この通報フォームでは、道路と公園の不具合に関する情報提供のみ、情報として受け付けます。
- 通報に対し、本町から個別に対応状況等の報告はいたしません。
- 通報箇所が町の管理箇所以外の場合は、それぞれの管理者(国、県)へ情報提供します。側溝、、歩道、遊具等の新設や道路の拡幅などの要望は、「通報フォーム」では受付しておりません。システムを利用するために必要とされるインターネット接続等に関する費用、その他一切の費用は利用者の負担となります。
●壬生町 交通防犯 通報フォーム
- お持ちのスマートフォンから、通報フォームにアクセス
- 不具合の状況を入力
*防犯灯*
電柱等に黄色いプレートが付いています。
黄色いプレートに書かれている4けたの番号を入力
*カーブミラー*
カーブミラーの異常の状態を選択
異常のあるカーブミラーの場所を地図上で選択
3.確認画面に進み、情報を送信
交通防犯通報フォーム二次元バーコード
〇交通防犯通報フォームの注意事項
※早急な対応が困難な場合もございますので、ご了承ください。
- 通報に対し、町から個別に対応状況等の報告はいたしません。
- 横断歩道、停止線が見づらい(薄い)、交通規制の標識の不具合など、壬生町が管理していない通報については、警察などの管理者へ情報提供します。
- 防犯灯の新設、カーブミラーの新設などの要望は、「通報フォーム」では受付しておりません。
- システムを利用するために必要とされるインターネット接続等に関する費用、その他一切の費用は利用者の負担となります。
個人情報の取り扱い
通報にあたり入力いただいた個人情報については、個人情報保護関連法及び壬生町の例規に基づき保護されます。
また、この個人情報については、通報内容の確認、システムの運営向上等のための分析等、本システム運営業務にのみ利用し、他の目的には利用しません。
問合せ
道路について 建設課管理係 ☎(81)1850 FAX(82)8252
公園について 都市計画課都市整備係 ☎(86)7117 FAX(25)7474
防犯灯、カーブミラーについて 生活環境課くらし安心係 ☎(81)1826 FAX(28)6780