令和7年度 高齢者肺炎球菌予防接種について

公開日 2024年04月01日

更新日 2025年04月16日

〇予防接種法に基づく定期接種

肺炎球菌性肺炎は、成人肺炎の25~40%を占め、特に高齢者での重篤化が問題となっています。この予防接種で使用するワクチンは、現在100種類以上ある肺炎球菌の型の中で、頻度の高い23種類の型に対して効果があります。

※なお、自己負担であれば、5年以上の間隔をあけて再度接種することができます。

 

対象者

壬生町に住民登録があり、次のいずれかに該当する方

※過去に成人用肺炎球菌ワクチンを接種したことのある方は、下記に該当しても対象となりません。

1.接種日時点で65歳の方

2.接種日時点で60歳以上65歳未満の者であって、心臓、じん臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に身体障がい者手帳1級相当の障害のある方。

※対象となる方には、65歳を迎える月の初旬ごろに個別通知いたします。

 

接種期間

 65歳の誕生日から66歳の誕生日を迎える前日まで

 

接種方法

 実施医療機関に直接予約の上、接種してください。

 町内医療機関は下記一覧の通りです。県内医療機関の相互乗り入れにより、 町外の医療機関でも接種できますが、その場合は、事前に医療機関にお問い合わせください。

R7 高齢者肺炎球菌予防接種実施町内医療機関一覧[PDF:67.5KB]

 

接種費用

接種料金から5,500円を差し引いた額を受診時に医療機関窓口へお支払いください。

※生活保護受給者の方は無料となります。無料証明書を発行しますので、健康福祉課健康増進係にて申請をお願いします。

 

お問い合わせ

 健康増進係 0282(81)1885

ページ
先頭へ