公開日 2025年04月01日
更新日 2025年04月01日
壬生町国民健康保険および後期高齢者医療にご加入の方への人間ドック検診・脳ドック検診の助成を行います。
ご希望の方は以下のとおり申請してください。
全体の流れ
1.申請(申請方法参照)
↓
2.役場による審査
↓
3.送付される決定通知書及び検診券を受け取る
↓
4.ご自身で医療機関へ予約
↓
5.受診(検診券を提示することで料金から助成額が控除されます)
申請方法
以下からダウンロードできる申請書にご記入のうえ、郵送または直接窓口にお持ちください(押印は不要です。申請書は窓口にもございます)。
※今年度は日帰り人間ドック、脳ドックのみとなります。
※国民健康保険と後期高齢者医療で様式が異なりますのでご注意ください。
※可能な方は郵送での申請にご協力ください。
【国民健康保険】R7申請書[XLSX:20.9KB] 【後期高齢者】R7申請書[XLSX:20.7KB]
【国民健康保険】R7申請書[PDF:81.2KB] 【後期高齢者】R7申請書[PDF:78.7KB]
【国民健康保険】記入例.pdf(101KB) 【後期高齢者】記入例.pdf(98KB)
○郵送の宛先
〒321-0292 壬生町大字壬生甲3841番地1 壬生町役場住民課国保年金係
○窓口での受付
住民課国保年金係、稲葉出張所、南犬飼出張所
※本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・資格確認書等)をお持ちください。
注意:国民健康保険ご加入の方で今年度中(令和7年3月31日まで)に75歳になる方へ【昭和25年4月1日~昭和26年3月31日生まれの方】
75歳になる方は、誕生日から健康保険が後期高齢者医療に変わります。そのため、75歳の誕生日以降に受診する場合は後期高齢者医療用の申請書で申請してください。
(国民健康保険で申請した場合、後期高齢者医療になった日以降の受診は助成が受けられなくなります)
申請期限
4月25日(金)(郵送の場合は必着)
※先着順ではありません。また、窓口は4月中旬頃まで大変混み合うことが予想されますので、ご了承ください。
※受付期間終了後の申請は、定員に余裕がある場合のみ随時お受けいたします。住民課国保年金係までお問い合わせください。
定員
国民健康保険 後期高齢者医療
人間ドック(日帰り) 250人 85人
脳ドック 50人 45人
※今年度は日帰り人間ドック、脳ドックのみとなります。
※定員を超えた場合は、抽選とします。
※それぞれの割り当て人数は目安であり、申込状況によって変動することがあります。
助成金額
人間ドック(日帰り) 20,000円
脳ドック 20,000円
助成対象者
検診日に以下のすべての項目に当てはまる方
国民健康保険
(1)壬生町国民健康保険の被保険者
(2)年齢35歳以上
(3)世帯の国民健康保険税に未納がないこと
(4)今年度に町が行う特定健診を受診していないこと(ドック検診には特定健診の内容が含まれています)
(5)脳ドック助成については、昨年度の脳ドック助成を受けていないこと
後期高齢者医療
(1)壬生町に住所のある栃木県後期高齢者医療の被保険者
(2)後期高齢者医療保険料の未納がないこと
(3)今年度に町が行う特定健診もしくは後期高齢者健診を受診していないこと(ドック検診にはこれらの健診内容が含まれています)
(4)今年度の壬生町国民健康保険ドック検診助成を受けていないこと
(5)脳ドック助成については、昨年度の脳ドック助成を受けていないこと
対象医療機関
人間ドック(日帰り)
自治医科大学健診センター
小金井中央病院
福井セントラルクリニック
栃木県保健衛生事業団
関湊記念会クリニック
宇都宮記念病院総合健診センター
済生会宇都宮病院
獨協医科大学病院
宇都宮セントラルクリニック
石橋総合病院
とちぎ健診プラザ
脳ドック
獨協医科大学病院
宇都宮セントラルクリニック
とちぎ健診プラザ
受付後の流れ
申請した方には、決定通知書及び検診券(または抽選もれの通知)を5月14日(水)頃に発送します。
※申請受付から審査終了まで時間を要するため上記の日程での発送となります。
(随時申し込みの方は、上記以降の送付となり、申請から2週間程度かかります)
助成が決定した方は、ご自身で直接対象医療機関に予約し、受診してください。
受診の際には、助成決定通知とともにお送りする検診券と下記の内いずれかの書類を必ずお持ちください。
- マイナ保険証および資格情報のお知らせ
- 資格確認書
- 有効期限内の被保険者証
※受診日時点で加入している健康保険が変わっていた場合、助成は受けられませんのでご注意下さい。
受診期間
助成決定日(決定通知書の日付)から令和8年3月31日まで
(受診期間外の受診は助成対象外となります)
※注意事項
〇助成の申請は事前申請のみとなります。受診後に申請をすることはできません。
○助成は年度内1回限りで人間ドックか脳ドックのいずれか一方のみとなります。
○対象医療機関以外で受診した場合は助成を受けることができません。
〇通知が届く前に事前に結果を教えることはできません。
〇キャンセルする場合、早急に国保年金係までご連絡の上検診券の返却をお願いします。