窓口業務システムの標準化に伴い、証明書の様式が変更になります!

公開日 2025年07月01日

更新日 2025年07月01日

令和7年7月28日(月)から、窓口業務システム等で使用するシステムを国が定めた標準仕様に変更します。
これに伴い、住民票・除票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、町税関係証明書の様式が変更となります。

住民票の写しの様式変更について

住民票の写しの様式は「世帯連記式」と「個人形式」の2種類になります。

(1)世帯連記式

「世帯連記式」の住民票の写しは、1枚に4人までの世帯員が記載される様式です。世帯員が1人の場合でも世帯連記式での発行が可能です。
各項目(住所・氏名・世帯主・続柄・本籍・筆頭者など)は最新の情報のみが記載され、変更履歴は記載されません。住所履歴は原則、現住所及び転入前住所(壬生町に転入前の町外の住所)が記載されます。

※過去の住所や氏名等の変更履歴の記載が必要な場合は、「個人形式」の住民票の写し、または「住民票の除票(改製原を含む)」の写しになります。

住民票(世帯連記式)[PDF:43.5KB]

 

(2)個人形式

「個人形式」の住民票の写しは、1枚につき1人のみが記載される個人単位の様式です。
各項目(住所・氏名・世帯主・続柄・本籍・筆頭者など)は最新の情報が記載されます。住所履歴は原則、現住所及び転入前住所が記載されます。

住民票(個人形式)[PDF:28KB]

 

注意事項

  • 各項目の履歴が必要な場合は申請時にお申出ください。ただし、お申出いただいても、ご希望の履歴をすべて記載できない場合があります。
  • 保存期間や請求理由等により、ご希望のものが発行できない場合があります。
  • 住民票が改製され、令和7年7月28日以前の情報については、除票(改製により除かれた住民票)になります。

 

住民票記載事項証明書の様式変更について

住民票と同じく世帯連記式と個人票の2種類になります。
住民票記載事項証明書には、最新の住所、氏名、生年月日、性別のほか、希望により世帯主名、続柄、本籍地及び個人番号を記載することができましたが、新様式への変更に伴い、住所の変更履歴など、証明書に記載できる項目が増えます。請求時に必要な項目をお申出ください。

 

印鑑証明書の様式変更について

印鑑登録システムの標準化に伴い、証明書の様式が変更されます。

印鑑登録証明書(日本人住民)[PDF:24.9KB]

印鑑登録証明書(外国人住民)[PDF:31.5KB]

 

町税関係証明書の様式変更について

税情報システムの標準化に伴い、証明書の様式が変更されます。

 

児童手当用所得証明書の廃止について

児童手当用所得証明書は廃止になります。
廃止後は、所得証明書をご使用ください。

所得証明書[PDF:49.5KB]

 

お問い合わせ

住民課
TEL:管理係:81-1825 住民係:81-1824 国保年金係:81-1827・81-1836・81-1832
お知らせ:メールでのお問い合わせはこちらから
ページ
先頭へ