公開日 2025年08月01日
更新日 2025年08月01日
特定外来生物クビアカツヤカミキリによる被害拡大防止のためには、成虫の発生源となる被害木の伐採が最も有効とされていることから、被害木の伐採、切断、運搬等を業者に委託した場合の経費を一部補助いたします。
令和7年度申請期限:令和8年1月30日
補助の対象となる被害木
1.「栃木県が優先対策種に選定する外来カミキリムシ類」の被害が発生している木で、町長が被害木であると判定したもの。
2.被害木の伐採後の処理について、栃木県が作成するマニュアル等に基づいて適切に実施したもの。
※農業者経営の果樹園は対象外です。
補助対象者
1.町内に存する被害木を所有し、又は管理する者。
2.町税等に滞納がないこと。
補助の対象となる費用
申請の日からその属する年度の2月末日までの期間に実施する被害木の伐採に要した費用のうち、次に掲げる費用。ただし、所有者等が自ら伐採、切断及び運搬する場合における器具の購入費用を除く。
1.被害木の伐採、伐根に要する費用
2.伐採、伐根後の被害木を焼却するための切断に要する費用
3.伐採、伐根後の被害木の運搬、処分に要する費用
補助金の額
補助金の額は、補助の対象となる費用の合計額に3分の2を乗じて得た額(1,000円未満の端数があるときは、これを切り捨てる。)とし、20万円を限度とする。
※補助金の交付は、同一の被害木に対し1回限りとし、同一の者に対し1会計年度につき1回限りとする。ただし、被害木を個人が所有し、又は管理する場合にあっては、同一世帯に対し1会計年度につき1回限りとする
申請手続きの流れ
1.下記書類を、壬生町生活環境課へご提出ください。
【提出書類】
・壬生町外来カミキリムシ類被害木伐採推進事業費補助金交付申請書
・外来カミキリムシ類被害木伐採推進事業計画書
・被害木伐採等に係る経費の見積書及び内訳書(補助対象費用が確認できるもの)
2.事前審査及び必要に応じて現地確認を行い、交付要件を満たしている場合は、「交付決定通知書」を申請者に交付します。
3.交付決定通知書が交付されたら伐採等を実施し、下記書類を壬生町生活環境課へご提出ください。
【提出書類】
・壬生町外来カミキリムシ類被害木伐採推進事業費補助金交付請求書
・外来カミキリムシ類被害木伐採推進事業実施状況報告書
・被害木伐採等に係る経費の領収書及び内訳書(補助対象費用が確認できるもの)
・被害木の写真(伐採前、伐採後)
注意事項
1.必ず伐採前に、「壬生町外来カミキリムシ類被害木伐採推進事業費補助金交付申請書」および「外来カミキリムシ類被害木伐採推進事業計画書」を提出してください。提出前に伐採したものは、補助金の対象にはなりません。
2.補助対象は、被害木認定したものに限定されます。被害木以外を併せて伐採等した場合、被害木以外の処理費用は対象外になります。
3.被害木伐採後の処理、運搬は、栃木県作成の「クビアカツヤカミキリ防除対策マニュアル」に基づいて、適切に行ってください。尚、成虫飛散防止の為、伐採等は、9月~翌年4月に行ってください。
申請書様式