公開日 2024年03月11日
更新日 2025年03月10日
本町の水道事業、公共下水道事業、農業集落排水事業について、「経営の健全性・効率性、老朽化の状況」の観点から直近5年間の経営比較分析をおこないましたので、掲載いたします。
なお、下水道事業および農業集落排水事業につきましては、令和2年度より企業会計を適用しています。
令和5年度決算
公共下水道事業経営比較分析表(R5決算)[PDF:222KB]
農業集落排水事業経営比較分析表(R5決算)[PDF:217KB]
令和4年度決算
令和3年度決算
令和2年度決算
令和元年度決算
平成30年度決算
表中の各指標の意味について
水道事業の指標
- 経営の健全性・効率性の指標
- 経常収支比率(%)
当該年度において、給水収益や一般会計からの繰入金等の収益で、維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標です。 - 累積欠損金比率(%)
営業収益に対する累積欠損金(営業活動により生じた損失で、前年度からの繰越利益剰余金等でも補填することができず、複数年度にわたって累積した損失のこと)の状況を表す指標です。 - 流動比率(%)
短期的な債務に対する支払能力を表す指標です。 - 企業債残高対給水収益比率(%)
給水収益に対する企業債残高の割合で、企業債残高の規模を表す指標です。 - 料金回収率(%)
給水に係る費用が、どの程度給水収益で賄えているかを表した指標であり、料金水準等を評価することができます。 - 給水原価(円)
有収水量1立方メートルあたりについて、どれだけの費用がかかっているかを表す指標です。 - 施設利用率(%)
一日配水能力に対する一日平均配水量の割合で、施設の利用状況や適正規模を判断する指標です。 - 有収率(%)
施設の稼動が収益につながっているかを判断する指標です。
- 経常収支比率(%)
- 老朽化の状況
- 有形固定資産減価償却率(%)
有形固定資産のうち償却対象資産の減価償却がどの程度進んでいるかを表す指標で、資産の老朽化度合を示しています。 - 管路経年化率(%)
法定耐用年数を超えた管路延長の割合を表す指標で、管路の老朽化度合を示しています。 - 管路更新率(%)
当該年度に更新した管路延長の割合を表す指標で、管路の更新ペースや状況を把握できます。
- 有形固定資産減価償却率(%)
下水道事業・農業集落排水事業の指標
- 経営の健全性・効率性の指標
- 収益的収支比率(%)
当該年度において、使用料収入や一般会計からの繰入金等の総収益で、維持管理費等の総費用に地方債償還金を加えた費用をどの程度賄えているかを表す指標です。 - 累積欠損金比率(%)
営業収益に対する累積欠損金(営業活動により生じた損失で、前年度からの繰越利益剰余金等でも補填することができず、複数年度にわたって累積した欠損金のこと)の状況を表す指標です。 - 流動比率(%)
短期的な債務に対する支払能力を表す指標です。 - 企業債残高対事業規模比率(%)
使用料収入に対する企業債残高の割合で、企業債残高の規模を表す指標です。 - 経費回収率(%)
使用料で回収すべき経費を、どの程度使用料で賄えているかを表した指標で、使用料水準等を評価することが可能です。; - 汚水処理原価(円)
有収水量1立方メートルあたりの汚水処理に要した費用で、汚水資本費・汚水維持管理費の両方を含めた汚水処理に係るコストを表した指標です。 - 施設利用率(%)
施設・設備が一日に対応可能な処理能力に対する、一日平均処理水量の割合で、施設の利用状況や適正規模を判断する指標です。 - 水洗化率(%)
現在処理区域内人口のうち、実際に水洗便所を設置して汚水処理している人口の割合を表した指標です。
- 収益的収支比率(%)
- 老朽化の状況
- 有形固定資産減価償却率(%)
有形固定資産のうち償却対象資産の減価償却がどの程度進んでいるかを表す指標で、資産の老朽化度合を示しています。 - 管渠老朽化率(%)
法定耐用年数を超えた管渠延長の割合を表した指標で、管渠の老朽化度合を示しています。 - 管渠改善率(%)
当該年度に更新した管渠延長の割合を表した指標で、管渠の更新ペースや状況を把握できます。
- 有形固定資産減価償却率(%)
お問い合わせ
水道課
電話:業務係:82-2260 工務係:82-2260
下水道課
電話:業務係:81-1858 工務係:81-1859 集落排水係:81-1841 経理係:81-1841