記事
- 2015年02月10日家屋の取壊し、増改築、用途変更や土地の利用状況に変更があった場合、どうすればよいですか。(税務課)
- 2015年02月10日災害にあった場合の固定資産税はどうなりますか。(税務課)
- 2015年02月10日固定資産税の納期はいつですか。(税務課)
- 2015年02月10日固定資産税が課税される償却資産とはどのようなものですか、またどのような申告が必要ですか。(税務課)
- 2015年02月10日壬生町の町・県民税が他の市区町村と比べて高い、あるいは低い、ということはありますか。(税務課)
- 2015年02月10日年の中途で引越しをした場合、町・県民税はどちらの市区町村に納めればいいですか。(税務課)
- 2015年02月10日昨年11月に退職し、町・県民税の残額は今年の1月に送られてきた納税通知書で納めましたが、6月に納税通知書が送られてきました。(税務課)
- 2015年02月10日私の夫は今年4月に死亡しましたが、夫の町・県民税はどのようになるのでしょうか。(税務課)
- 2015年02月10日町・県民税を給与天引きにしてほしいのですが。(納税者個人からの問い合わせ)(税務課)
- 2015年02月10日前年中に収入がない場合でも、町・県民税の申告は必要ですか?(税務課)
- 2015年02月10日医療費控除の申告は支払った医療費がいくら以上からできるのですか。また申告した場合、どのくらい戻ってきますか。(税務課)
- 2015年02月10日急な病気で保険証を持たずに病院にかかり全額自己負担しました。払い戻しは受けられますか。(住民課)
- 2015年02月10日国民健康保険で、はり・きゅう、あんまマッサージなどの治療が受けられる場合は、どのような時ですか。(住民課)
- 2015年02月10日コルセットを装着し、全額自己負担しました。国民健康保険から払い戻しはありますか。(住民課)
- 2015年02月10日国民健康保険の保険証を持たずに病院にかかりました。払い戻しは受けられますか。(住民課)
- 2015年02月10日国民健康保険が使えない診療がありますか。(住民課)
- 2015年02月10日国民健康保険税を滞納すると保険証はどうなりますか。(住民課)
- 2015年02月10日国民年金の給付にはどの様な種類があるのでしょうか。(住民課)
- 2015年02月10日先日退職しましたが、すぐに再就職することが決まっています。それでも国民年金の加入手続きは必要ですか。(住民課)
- 2015年02月10日国民年金の加入者区分はどうなっていますか。(住民課)